私がワーママデビューしたときの苦悩を振り返ってみます。
新卒で就職した今の会社。
社会人経験を積ませて貰って
ある程度仕事も楽しくなってきたころ。
私は可愛い可愛い我が子を出産した。
それは、本当に待ち望んだ出産だった。
生まれたときの痛さを超える可愛さ、愛おしさは今でも思い出せる。
その後、ありがたく産休育休を取らせてもらい、時短勤務で仕事に復帰した。
仕事に復帰して、初めてワーママの苦労を知った。
当時、私が苦しかったことを上げてみる。
- 時短勤務になるから仕事アウトプット量が減り、会社の評価が下がる。
- 時短勤務になったことで給料が減る。
- 子供の体調不良で突発的に休むことで大事な仕事は任せて貰えない。
- 家に帰ってからは初めての子育てにいっぱいいっぱい。
- 夫は鬼残業で基本的にはワンオペ育児。結果余裕がなくなる。
- 家事も育児もいっぱいいっぱいで娘にすぐイライラ、夫にもイライラ。
- 仕事にも罪悪感、夫にも罪悪感、子供にも罪悪感。何もかも中途半端な気がして嫌になる。
その結果、私は他者に原因を求める思考に陥っていました。
- 助けてくれない夫が悪い
- 言うことを聞いてくれない子供が悪い
- こんなに頑張っているのに評価してくれない会社が悪い
- 助けてくれない実母が悪い
ちょっと今振り返って客観的にみると、ひどいですね。
でも渦中にいると、気づけない。
自分に余裕がないと、本当につらい。
愛して結婚した夫、かわいいかわいいわが子。
一番大事にしたい二人を大事にできないことへの罪悪感。
当時はとにかく毎日を消費すること、ただ消費することで乗り越えていたように思います。
※ちなみに二児のママになった今は、仕事も家庭も私自身も幸せになりました。
家族が増えたのになぜ?
と、いうことで次回更新していきたいと思います!
本当に余裕がなかった。子供を寝かしつけてから何回泣いたかわからない。。。
余裕がないから全然周りが見えず、他責ばかりで辛い。。。